花屋で働きたい方必見!春秋舎に転職する方法や転職難易度を徹底解説

今回は創業から95年以上経つ老舗フラワーショップ、春秋舎についてご紹介します。

春秋舎は花に興味がある人、人に喜ばれる仕事がしたい人には最適な企業です。花屋で働きたい、転職したいとお考えの方は、ぜひご覧ください。

この記事では春秋舎に採用されるためのポイント、社風、選考ステップなどを丁寧に解説します。

現在の求人情報や実際に働いていた人の口コミもご紹介しますので、春秋舎に興味がある方はぜひ参考にしてください。

株式会社春秋舎に転職するためのポイント

春秋舎は「お客様に“ありがとう”を届ける」ことをミッションとし、チームプレーで助け合いながら働く社員が多い企業です。そのため、仲間とコミュニケーションを取りながら円滑に仕事を進める能力が求められます。また、生花事業のため、お花に興味があるとなお良いでしょう。ただし、ほとんどの人が業界未経験から春秋舎に就職しているため、最初は花に関する知識はゼロでも大丈夫です。

これから花に関する知識をつけたい、花のプロフェッショナルになりたいという気持ちがある人は転職時にアピールすると良いでしょう。

生花の加工・造形などのサポートをするパート職の募集も行っており、普段から料理など細かい作業をしている主婦の方にも向いている職場です。

株式会社春秋舎の企業概要

株式会社春秋舎の企業概要

引用:春秋舎

春秋舎の企業概要は以下の通りです。

会社名株式会社春秋舎
本社所在地茨城県日立市鹿島町1-12-6
社長鵜木 宏介
設立年月日1987年8月1日
株式未上場
株主構成-

株式会社春秋舎の特徴

昭和4年に創業しており事業開始から95年が経つ老舗企業です。社員は40人前後(2024年12月時点)の比較的小規模の会社です。

「お客様に“ありがとう”を届ける」ことをミッションとして、フラワーショップ運営と葬儀用生花祭壇の造形事業を行っています。

昭和から続く安定企業ながら、ほとんどの人が未経験で入社しているのが特徴です。花に興味がある人、イチからスキルを身につけたい人に適した成長できる環境が魅力でしょう。

常に花に囲まれた仕事であり、季節やタイミングによってさまざまな花が入荷されるため、通常のオフィスワークでは味わえない経験ができる点も魅力です。オフィスワークではなく体を動かす仕事がしたい、何かの専門分野で手に職をつけたい、という方におすすめの職場です。

事業内容

春秋舎では、主に2つの事業を展開しています。

一つめはフラワーショップ運営です。茨城県日立市にある春秋舎本店をはじめとし、茨城県内で計10店舗のフラワーショップを運営しています。スーパーマーケットの中にテナントを構えるケースも多く、プレゼント用や家に飾るための花束、冠婚葬祭で使うフラワーアレンジメントなどを一般の方向けに販売しています。基本的には提携業者から花を仕入れ、店スタッフが簡単な加工を施して販売しています。

二つめは葬儀用生花祭壇の造形事業です。2022年時点で19社の葬儀社と提携して供花の販売を行っており、遺族の方や葬儀社の要望に応じて会場に飾る祭壇をオリジナルでデザインします。花の仕入れ、加工、設置、撤収までトータルで行っており、生花業の老舗として最後のお別れの場にふさわしい空間をお花で創り上げるやりがいのある仕事です。

売上

2024年12月現在、春秋舎の売上は確認できませんでした。

実店舗を10店舗運営しており、小規模ながら設立から35年以上続いていることから、業績は安定していると考えられます。また、公式サイトの葬儀社との提携に関するページは情報更新が比較的新しく、花祭壇製作の求人も出ていることから、現在はセレモニー用の祭壇花の販売事業にも力を入れていると考えられます。

株式会社春秋舎の働きやすさ

株式会社春秋舎の働きやすさ

ここでは春秋舎の働きやすさについて解説します。

年収・給与

給与については生花の製作・配送スタッフの場合、月給20万〜40万円+各種手当となっているようです。月給20万円は未経験&社会人経験のない方の場合で、経験値や能力などを考慮して給与が決定されます。

また、入社後3ヶ月は研修期間で時給1,005円となります。早ければ3ヶ月以内に正社員になる場合もあり、その際は会社側との面談により正社員雇用が決定されます。

パートの場合、時給は1,005円です。

※2024年12月時点の情報です。

福利厚生

春秋舎の主な福利厚生は以下の通りです。

・昇給あり

・賞与 年2回支給

・交通費規定内支給

・社会保険完備

・時間外手当あり

・退職金制度(勤続年数不問)
・職務給制度(年齢や勤続年数ではなく会社独自の評価基準で判断)

・資格取得支援制度(中型自動車免許などの資格費用を会社で負担)

・健康診断 年1回

・制服支給(シャツ)、花切りハサミ支給、ズボンも補助あり

・受動喫煙対策

・試用期間あり(1~3ヶ月は時給1,005円)

・有給休暇あり(入社半年後より)

・忌引休暇あり

・生け花の社員割引制度

昇給や交通費・時間外手当など基本的な福利厚生が整っています。年功序列ではなく、成果や態度による評価で給与が決まる制度のため、新しく入社する方でも昇給が見込めるでしょう。また、退職金については勤続年数不問で支払われます。

誕生日や冠婚葬祭に使えるキレイなお花をリーズナブルに購入できる社割制度はこの会社独自のユニークな福利厚生です。自宅にお花を置きたい主婦の方にとっては嬉しい制度でしょう。

ワークライフバランス

勤務時間9:00~18:00(休憩60分)
休日週休二日(シフト制で月8~9日)
平均残業時間多くても15時間程度
フレックス制度なし
リモートワークなし
時短勤務なし

残業は毎月15時間以下であると公式サイトで説明されており、プライベートとの両立を大切にしている会社です。また、年齢・性別不問であり、中高年の方や主婦の方も活躍している職場です。また、仕事を通して適度な運動もできるため、心身ともに健康に働ける職場環境であると考えられます。

シフト制のため、土日を確定で休日にすることは難しいですが、月1〜2回は土日いずれかの休みも可能です。シフトは希望を考慮して毎月作成されます。ほぼ決まった曜日を休みにすることも可能です。

パートワークの場合は、13:00~17:00の半日勤務です。週3からシフトを決められるため主婦の方にもおすすめです。

働いているスタッフの特徴

従業員数45名(2024年12月時点のHP情報)
平均年齢33歳(葬祭部太田店)
平均勤続年数記載なし

年齢に関しては20代〜40代の方が満遍なく在籍しています。年齢・性別・職歴不問であり中高年の方でも働きやすい環境です。

春秋舎の現在の従業員数については、2024年時点でHPに記載されていた情報を元にしております。実際の人数と異なる場合がございますのでご了承ください。

株式会社春秋舎の社風

春秋舎は比較的少人数の企業なため、役職者と直接関わることができると考えられます。また、チームワークを重視しており、できないことや難しいことはベテランの人が積極的にサポートしてくれます。

個人で考えて実行するというよりも、みんなで協力して納品物を作り上げる仕事です。仕入れたお花を加工したり、祭壇のセッティングや配送が基本の業務になるため、体を動かすことが好きでアクティブな人が多いと考えられます。

チームワークを意識できる協調性があり、アクティブワークが苦ではない人に向いている社風でしょう。

株式会社春秋舎の求人情報

2024年12月現在、公式HPに出ている求人は2種類ありました。

一つは生花祭壇造形スタッフの正社員、もう一つが葬祭部のパート社員募集です。

フラワーショップ店員については、各店舗で求人が出ていると考えられます。2024年10月に公式採用サイトの更新があったため、頻繁に情報が更新されているようです。少人数企業のため募集はすぐに締め切られる可能性もありますので、転職を希望する場合は早めにHPをチェックして問い合わせると良いでしょう。

ここでは、現在求人募集をしている2職種をご紹介します。

生花祭壇やアレンジメントの製作・配送スタッフ

生花祭壇に使うフラワーアレンジメントの製作・配送がメインのお仕事です。セレモニー会場での準備・片付けなども行います。会社の近隣地域への車での配送業務もあります。配送は一部トラックを使用しますので、中型免許を持っているとさらに活躍できます。

【具体的な作業】

・花の下処理、生花の製作、片付け

・ある程度出来上がった商品の会場への配送

・会場での仕上げ(2名以上で対応)

・セレモニー後の片付け、回収

お花の知識はなくても問題ありません。希望や適性に応じて製作メイン・配達メインなど配属も決められます。学歴・前職不問で葬儀マナーの研修もございますので、体を動かすのが好きな方は初心者でも安心して取り組むことができる環境です。

必要なスキル・経験

・未経験者歓迎・前職不問

・普通自動車免許

葬祭部太田店スタッフ(パート)

葬祭部太田店でのサポート業務です。13:00~17:00の週3日〜勤務のため、主婦の方でも働きやすいでしょう。交通費規定内支給、制服貸与です。

勤務地は常陸太田市ですが、那珂市や常陸大宮市からでも車で通いやすい立地となっています。配送も近場のため、運転が心配の方でも安心して働けるでしょう。

複数人のチーム制で行動するため、重い物を運ぶ時や困りごとがあったときには誰かが助けてくれるはずです。初心者の方、主婦の方にもおすすめの仕事となっています。

【具体的な作業】

・枕花のお届け

・常陸太田市内への配達

必要なスキル・経験

・未経験者歓迎

・普通自動車免許

参考:株式会社春秋舎のキャリア・企業情報 | Indeed (インディード)

株式会社春秋舎に採用されるためのポイント

株式会社春秋舎に採用されるためのポイント

転職を成功させるには、会社に合う人材であることをアピールする必要があるでしょう。

ここでは、春秋舎で求められる人物像とスキルについて解説します。

転職者に求められる人物像

お花に関する知識は必要ありません。イチから知識や技術を身に付けたい、体を動かして人に喜んでもらえる仕事がしたいと考える人にはぴったりの仕事です。また、周りと協力しながら作業をするため、仲良くコミュニケーションを取れる能力があると良いでしょう。

分からないことやできないことは先輩社員がサポートしてくれるため、素直に聞いて成長することができる人は向いています。

また、花に興味がある、ブーケや生け花を作ってみたいという人にもぴったりな会社です。色々な花に関する知識をつけたい、花のプロフェッショナルになりたいという気持ちがある場合には転職時にアピールすると良いでしょう。

転職者に求められるスキル

春秋舎の転職に際して特別なスキルや業界経験は必要ありません。普通自動車免許を持っていれば年齢・社会人経験問わず応募できます。

フラワーショップなどでのスタッフ経験があればアピールポイントになるでしょう。他にも、小売店舗の販売スタッフ経験は活かせるはずです。また、セレモニー会場へお花を配送するため、仕事での配送・運送の経験があると役立ちます。セレモニー会場では生花祭壇の設営を行うため、イベント設営・式場スタッフなどの経験があると役立つでしょう。

株式会社春秋舎に採用されるまでの流れ

春秋舎にエントリーしたらどのような流れで選考が進むのか気になる方は多いかもしれません。現在、春秋舎の選考プロセスについてすべて明確な情報は出ておりませんが、ここでは、公式採用サイトや求人サイトの情報から推測される選考プロセスをご紹介します。転職を希望されている方は、参考にしてみてください。

エントリー

春秋舎に応募する際は公式採用サイトからエントリーを行います。問い合わせには氏名・生年月日・現在の職業・連絡先・住所の情報の入力が必要ですが、志望理由などの入力項目はありません。エントリー後、春秋舎の採用担当者から連絡があり、面接日程の調整をします。エントリーは電話でも可能です。

面接

採用担当者と面談をすると考えられます。面接時には、履歴書(写真貼付)の提出が必要です。面接の回数などは明記されていませんが、少人数の会社のため1回・もしくは2回の面接で採用可否が決定すると考えられます。

株式会社春秋舎の採用に関する口コミ

春秋舎の採用に関して、実際に働いていた人の意見が聞きたいという方も多いのではないでしょうか。ここでは、春秋舎に対する口コミ・評判についてご紹介します。

未経験から始めました

「私はお花の知識がほとんどなかったので、フラワーアレンジメントをやってみたくて入社しました。最初はお花の名前を覚えることから始めましたが、いろんなお花が入荷するので楽しいです。」

引用:春秋舎の評判/社風/社員の口コミ(全1件)【転職会議】

回数をこなしてアレンジメントを作成できるようになりました。

「配属されるショップにもよりますが2〜3日に1回お花が入荷します。フラワーアレンジメントやブーケなど最初は作れないですが、回数をこなすことで徐々につくれるようになっていきました。」

引用:春秋舎の評判/社風/社員の口コミ(全1件)【転職会議】

フラワー業界全体の口コミとしては、スキルの向上を実感できるのが楽しい、といったものが多いです。生ものである花を扱うため最初は難しいですが、やればやるほどスキルが身に付いていくことにやりがいを感じる方が多いようです。その反面、難しさや力仕事について大変だと感じるという声も一定数みられました。

まとめ

春秋舎は、創業から95年以上経つ老舗の生花販売企業です。安定した事業形態と初心者でも活躍しやすい環境が魅力です。なにより、自分の関わったものが直接的に人の目に触れ、感謝されるやりがいのある仕事です。イチから学び始め、仕事を通じて生花のプロフェッショナルになることができるでしょう。

車での配送や祭壇のセッティング・撤去もするため、オフィス以外でのアクティブな労働が多いのが仕事の特徴です。チームで協力しながら作業することが得意な人にはおすすめな職場と言えます。

仕事は未経験者歓迎であり、エントリーや選考もシンプルな仕組みです。春秋舎の求人は少人数であり、枠が埋まれば募集終了すると思われます。春秋舎にご興味のある方は公式採用サイトより問い合わせましょう。

本記事は、2024年12月時点の情報に基づいて執筆しています。掲載されている求人情報や採用プロセスは、今後変更される可能性がある点をご了承ください。